休日
本日も現場は休日でした。なぜか休日に私の休みが重なり現場をみることが出来ない状態になっています。今日はいい加減に照明を決めないといけないので久々に一条さんに伺うことになっています。
いよいよ大詰めです。
もうすぐ2月ですね。いよいよ3月中旬には完成する予定なのでもうすこしです。事故なくお願い致します。
本日も現場は休日でした。なぜか休日に私の休みが重なり現場をみることが出来ない状態になっています。今日はいい加減に照明を決めないといけないので久々に一条さんに伺うことになっています。
いよいよ大詰めです。
もうすぐ2月ですね。いよいよ3月中旬には完成する予定なのでもうすこしです。事故なくお願い致します。
色々な会社のモデルハウス巡りをし始めてから丁度一年になります。一条さんにはじめていった時にローンの話しをしてもらったことを一番よく覚えています。それから地盤調査をお願いし、他社との契約、そして解約。その後一条さんでの契約となりました。
今のところ大きな後悔はありませんが、天窓だけ少し気になる程度で工事は順調にすすんでいます。
計画したときが今年であったらきっと家は建てていなかったのだろうなぁ?と昨日話しをしていました。タイミングというか勢いというか、時というものがあった気がします。
しっかりと時間が昨年は取れたので計画の段階でも納得のいくところまで話しが出来ました。私の地区は田舎なので余りハウスメーカーも都会ほどはなく競争相手も絞りやすかったけど都会の方は大変ですね。
我が家の最近の進捗状況ですが各部屋の天井がつき始めています。外は外壁の工事が始まるらしいのですが、今日でも見に行くつもりです。
こちらの天候は、しばらくすっきりしないみたいなのでなかなか吹きつけなど心配にしています。外壁に関しても慎重に工事をお願いしたいです。
我が家はまだ気密測定も行っていません。数値が気になるところです。
日中チェックに行く予定にしています。
本当にコメント感謝です。みなさんありがとうございます。結局コンセントは色々考えたのですが、キッチンの裏側につけることにしました。料理をしながらビリビリしびれては困るので嫌だったけど我慢することにしました。先日我が家にいくと電気屋さんがいらっしゃいました。忙しかったので2~3分で退散しましたが、1つ気になったことがあり営業さんに確認をとりました。実は2階のベランダのところの窓がめっちゃ 結露してました。あわてて営業さんへ連絡すると今はまだ換気扇を密閉していたり他の部分も、なんか忘れましたけど、なんせ密閉されているからなるのだそうです。完成したら大丈夫らしく安心しました。
コンセントの位置は結局 諦めてキッチン側につけず、テーブル側につけることにしました。あまり目立たないことを祈ります・・・10日ぐらいから 一番楽しみにしていた外壁の工事が始まる予定です。ただ天候によってはすごく時間がかかるようです。天気は今の爆弾低気圧がすぎて少しは回復しているかもしれないけど、まだ風がはいってくるのじゃないかなぁ・・・
昨日も今日も我が家は少し雪が降りました。ただまだ真冬の寒さではないような気がします。これが凍てつくような寒さとなり、しばらくして氷が解ける頃、瓦にひびなどが入っていたら、発見しやすいようです。言わなくてもチェックはするとは言われていましたので安心しようと思っていますが、天気が良いときに写真を撮りに行こうと思っています。
照明も全然決まっていないし、一時から完全に思考がストップしてます・・・
新年あけましておめでとうございます。年末・年始は、なにかとバタバタして全く更新できなかったのですが、ようやく本日今年初のブログ更新となりました。住まいブログの順位も下がっていたのが残念だけど、また地道に更新して順位を上げたいなぁ・・・これが、ブログ更新のエネルギーになるので是非 ご協力いただける方は ぷちっと住まいブログのボタンをクリックしてください!
今日は久々に我が家に行ってまいりました。・・・が思っていたより 何も変化がないように見え写真も一枚しか撮らずに帰って来ました。棟梁さんには対面のキッチンのシンク近くにあるコンセントは漏電の心配があるためやめといたほうが良いとアドバイスを頂きました。大変感謝な忠告でした。・・・しかし対面の逆側にコンセントをつけると浄水器のコードが丸見えでなんか格好が悪いようにおもうのですが・・・だれか良い方法はないですか?対面のキッチンで吊り戸棚がない場合どこにコンセントをつけました?
・・・でも、浄水器の裏にしておけば水はかからないのでは・・・? でも駄目なのでしょうね・・・ これは危険を伴うことなのでプロのアドバイスは素直に聞いといたほうが良いのでしょうね・・・ 何か良い方法はないものでしょうか?
最近のコメント