シューズボックス
玄関をすっきりさせたかったので、シューズボックスは一条さんの標準のものは、やめて松下電工のリビエから写真のタイプで下の方(ベースのみ)だけを注文しました。扉はフラットタイプなので、またちょっと雰囲気は変わってくるとは思います。また一条さんにわがままを言って標準以外のものへ変更してしまいました。
玄関ホールの隣にシューズクロークがあって、今つかっているシューズボックスを1個と服を掛けるハンガーを、おく予定です。最初はシューズクロークは2畳分とっていて靴を履くときのベンチなどを置いていました。でも色々な間取りの調整でしわ寄せが、シューズクロークにきて狭くなってしまいました。使い勝手が少し不安です。 外にエコキュートを置くスペースを作らず通路を狭くするか、エコキュート用にスペースを作って通路の幅ををしっかりととれるようにするかを、選択することになりました。ゴミ捨てなどするとき、しっかりと通路があったほうがいいかなぁと思いシューズクロークを狭くすることで話しがまとまりました。 実際これも現場で見てみないと安心はできないですね。
| 固定リンク
最近のコメント